※初出 2014/1/20「電本」については現在、有料の電本は取り扱いをやめました。無料の電本については積極的におすすめしています。電本は「1つのサイトを1冊にまとめた」ような効果がありますし、”名刺代わりの本”としても…
★自費出版の最優良サイトへ――電本館の志

※初出 2014/1/20「電本」については現在、有料の電本は取り扱いをやめました。無料の電本については積極的におすすめしています。電本は「1つのサイトを1冊にまとめた」ような効果がありますし、”名刺代わりの本”としても…
『記者人生ラストラン』 名物編集局長の”快走(奏)”の日々は止まらない !! ある時はコンプライアンス委員長、またある時はふたりの母の介護をし、65歳になってからアルトサックスを手に。最終コーナーを駆け抜けようとする男の本音とは?
Google検索で<出版>と書き込むと、こんな感じになる。
■本の製作費は多様な要素で決まる 自費出版というと「費用」の話ばかりが出てくる。実際に、出版社を決める場合、知名度やその社の出版実績を調べる人はいい方で、「格安費用」という言葉にひかれてパートナー出版社を決…
「自費出版」のことを書きたい。 3回にわたって出版業界、自費出版の概説を書く。 今回はあくまで概説、大まかに問題点やそれへの対処の仕方についてのみ触れる。 「本の原価」など数字を入れた詳報は順次追加し、シリ…